知人や親類が家を新築したり引っ越したりした際に、お祝いを贈る機会があります。せっかくの機会に、どんなギフトを贈れば相手に喜んでもらえるか悩む方も多いのではないでしょうか。
 
またお祝いのマナーや金額相場が分からず、不安に感じることもあるかもしれません。この記事では、新築・引っ越し祝いにおすすめのギフトや、贈る際の注意点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
 

新築・引っ越し祝いを贈る際の5つの注意点

新築・引っ越し祝いを贈る際の5つの注意点
新築・引っ越し祝いを贈る際には、気をつけておくべきマナーがあります。こちらでは、ギフト選びや渡し方、包装など、5つの注意点を解説します。

避けた方が良い品

ギフト選びの際、以下の品物は避けましょう。
 
  • ●火を連想させる「ストーブ」や「キャンドル」、「赤いアイテム」
  • ●相手を踏みつけるを意味する「履物」や「敷物」
  • ●手切れを意味する「ハンカチ」
  • ●弔事を連想させる「日本茶」
 
いずれも新居での生活に縁起が悪いと考えられている言葉です。また、これらに加え、相手の住居の広さによっては場所をとる大きな家電や家具なども避けた方が良いでしょう。

タイミングと渡し方

ギフトを贈るタイミングは、引っ越し後1〜2ヶ月以内が目安です。引っ越し直後は荷物が片付いていない可能性があるため、避けましょう。ただ、新居のお披露目会がある場合は、そのタイミングで渡してもかまいません。
 
引っ越し祝いは本人への手渡しが基本ですが、相手が引越作業などで忙しくしている場合は宅配便でも構いません。新居の住所や引っ越しの日程をあらかじめ確認しておくと、タイミング良くギフトを送ることが出来ます。

送り方

宅配便でギフトを贈る場合には、発送後に電話で送ったことを知らせましょう。また、梱包の際にはのし紙が汚れないよう「内のし」を用いることが多いです。

水引・のしの選び方

ギフトの包装の際には、水引とのしをつけます。水引は紅白5本の蝶結びです。引っ越しのように何度繰り返しても良いものは「蝶結び」を用います。結婚祝いのように「結びきり」を選ばないように注意しましょう。
 
のしの上部分にあたる表書きは新築祝いの場合「祝御新築」「御新築御祝」、引っ越し祝いでは「御引越御祝」「御祝」と書きます。名入れは連名の場合、年齢・職位が上の方から順に右から、団体から送る場合は「(団体名)一同」と記します。

メッセージの書き方

引っ越し祝いを贈る際には、一言メッセージを添えると丁寧です。メッセージは、以下の3つで構成すると良いでしょう。
 
  • ●お祝いの挨拶
  • ●新生活の応援など気持ちに寄り添う言葉
  • ●結びの挨拶
 
メッセージが思いつかない方は、以下の文例を参考にしてください。
 
「ご新築おめでとうございます
ご新居の住み心地はいかがでしょうか
ささやかではありますがお祝いの気持ちをお送りします
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします」
 
「引っ越しおめでとうございます
これからの新生活が楽しみですね
引っ越しの片付けが落ち着いたら、ぜひお邪魔させてください
ささやかではありますがお祝いの品をお送りいたします」
 
メッセージは火事を連想させる「火」や「燃える」などの言葉のほか「倒れる」「壊れる」「破れる」「失う」など災いを連想させる言葉を使わないように注意しましょう。
 

新築・引っ越し祝いのギフトは相手との間柄や家族構成から考える

新築・引っ越し祝いのギフトは相手との間柄や家族構成から考える
まず「新築祝い」と「引っ越し祝い」の言葉の使い分けに気をつけましょう。新築祝いは一戸建てを新築した場合だけでなく、新築のマンションの購入時にも使います。一方で引っ越し祝いは、中古物件(一戸建て・分譲マンション)の購入、賃貸住宅への引っ越しの際に使う言葉です。
 
新築・引っ越し祝いを贈る際は、相手との間柄や家族構成によってお祝いの品を変える必要があります。たとえば、親子など関係が近い相手には比較的高額のお祝いを贈ります。一方で友人や同僚などの間柄であれば、高額なお祝いは相手に気を遣わせてしまうため避けるべきです。
 
また相手の家族構成に合わせてギフトを選ぶことも、大切な気遣いです。たとえば小さい子どものいる家族に対しては、子育てに使える実用的な品物が喜ばれます。喜んでもらうためには、相手にとって適切な金額やギフトを考えることが大切です。

【相手別】新築・引っ越し祝いの相場とおすすめのギフト

【相手別】新築・引っ越し祝いの相場とおすすめのギフト
新築・引っ越し祝いでは、相手の好みや間柄に適した金額のギフトを贈ることが大切です。こちらでは贈る相手別におすすめの新築・引っ越し祝いの相場と、おすすめのギフトを紹介します。
 
また、新築の場合には現金を贈るケースも多くあります。現金を贈る際には縁起が悪いとされる偶数ではなく、1万円や3万円など奇数にして贈ることがマナーです。

友人

友人の場合、お祝いの相場は1万円程度です。欲しい物を聞ける間柄であれば、直接確認してみましょう。相手に希望の品がない場合には、以下のような、新居で使える実用的な品や小物などがおすすめです。
  • ●高級タオル
  • ●バスグッズ
  • ●観葉植物
  • ●フラワーギフト
 
タオルは実用性が高いため、引っ越し祝いによく選ばれる品です。タオルギフトは様々な種類があるので、自身ではあまり購入しない高品質の商品を贈ると喜ばれます。また、入浴剤やバスボムなども、友人向けの引っ越し祝いに人気です。

会社の上司や同僚

会社の上司や同僚の場合、3千~1万円程度が相場です。友人関係に比べて相手の好みを把握しづらいことが多いため、万人受けしやすいギフトが良いでしょう。たとえば以下のような品が挙げられます。
  • ●食器
  • ●バスグッズ
  • ●お菓子・スイーツ

 新生活で役立つ食器は、新築・引っ越し祝いの定番です。また、少し高価なお菓子やスイーツなども喜ばれるでしょう。迷った場合にはカタログギフトを送って、相手に好きなギフトを選んでもらうのもおすすめです。

兄弟・姉妹

身内である兄弟・姉妹には、物入りな新生活を経済的に助ける意味もあるため、相場は1〜3万円程度と比較的高額です。兄弟・姉妹であれば、欲しい物を直接聞いてみても良いでしょう。おすすめのギフトは、以下のような新生活に役立つ家電や雑貨です。
  • ●キッチン家電
  • ●空気清浄機
  • ●現金・ギフト券

1〜3万円程度の予算であれば、ホットプレートや電気ケトルなどのキッチン家電がおすすめです。また、空気清浄機や除湿機なども高価すぎないため、贈りやすいギフトと言えます。
 
兄弟・姉妹の場合には、現金やギフト券を贈るケースも多くあります。新築・引っ越し時は何かと支出が多いため、喜ばれるでしょう。

両親

両親へのお祝いの相場は、3~10万円程度です。両親に対しては、兄弟姉妹と連名で高価なギフトを贈るケースが多くあります。おすすめのギフトは、以下のような品が挙げられます。
  • ●食洗器
  • ●ロボット掃除機
  • ●お酒
  • ●お肉

兄弟姉妹と連名で贈る場合は、生活が便利になる家電がおすすめです。生活が便利になる食洗器やロボット掃除機などは特に喜ばれます。また、両親の好みに合ったお酒や食品のギフトも良いでしょう。
 
両親へのお祝い相場は高めですが、親子という間柄なので自身の経済状況に合わせて無理のない範囲で選びましょう。

子や孫

子や孫へのお祝い相場は、5~10万円程度です。ただし、住宅購入資金を援助している場合には、お祝いを渡さないケースもあります。子や孫への引っ越し祝いとしては、以下のような品が考えられます。
  • ●タオル
  • ●キッチン家電

世代の異なる子や孫の好みに合わせたギフトを選ぶことは難しいため、キッチン家電やタオルなどの実用的なギフトがおすすめです。孫が就職や進学のタイミングで賃貸マンションなどに引っ越す場合、ついつい多めに送る方もいるようです。

【家族構成別】新築・引っ越し祝いのおすすめのギフト

【家族構成別】新築・引っ越し祝いのおすすめのギフト
新築・引っ越し祝いには、家族構成に適したギフトを贈ることが大切です。たとえば、一人暮らしの家庭と子どものいる家庭では、新生活で役立つ実用品は大きく違います。こちらでは、家族構成別におすすめのギフトを紹介します。

一人暮らし

一人暮らしの場合、生活に必要な物を一から全てそろえる必要があるため、生活必需品をギフトとして贈ると喜ばれるでしょう。具体的には、以下のようなギフトが考えられます。
  • ●生活雑貨
  • ●家電
  • ●食品
 
生活雑貨とは、キッチン用品やバス用品などを指します。家電を贈る際には一人暮らしの部屋でも使いやすい、小型の商品がおすすめです。また、食品の場合は賞味期限が長く調理不要のレトルト食品や缶詰が適しているでしょう。

夫婦・カップル

子どものいないカップルの場合、生活に必要な品は既に揃っていることが多いため、生活必需品よりも生活に彩りを与えるギフトがおすすめです。夫婦・カップル向けにおすすめのギフトとしては、以下のような品が挙げられます。
  • ●ペア食器
  • ●インテリア雑貨
  • ●お酒
 
ペア食器やインテリア雑貨は、カップルへの贈り物として人気の品です。ギフト選びに困った方には、ブランドのカタログギフトを贈るという方法もあります。またカップルの好みに合わせてお酒などを贈るのも良いでしょう。

子どものいる家庭

子どものいる家庭では、子育てに必要な実用品や家族で楽しめるギフトが良いでしょう。具体的には、以下のギフトがおすすめです。
  • ●スイーツやフルーツ
  • ●フォトフレーム
  • ●タオル
 
スイーツやフルーツは、子どもも大人も楽しめる定番のギフトです。新居に親類や知人を招待する機会にも活用できる点でも喜ばれます。また、子どもの年齢に合わせた玩具なども人気のギフトです。
 

新築・引っ越し祝いの内祝いのマナー

新築・引っ越し祝いの内祝いのマナー
新築・引っ越し祝いを頂いた側になった場合、内祝いを贈ります。こちらでは、新築・引っ越し祝いを頂いた場合の内祝いのマナーを紹介します。

金額

内祝いの金額は、頂いたお祝いの1/2程度が相場です。ただし、両親や兄弟・姉妹など近しい関係の方から高額のお祝いをもらった際には、1/3程度を目安にお返しをすると良いでしょう。

贈る時期

内祝いを贈る時期は、頂いてから1ヶ月後が目安です。新築・引っ越し直後の生活が落ち着かない時期に無理をして準備する必要はありません。ただお祝いを頂いた直後には、電話でお礼を伝えておきましょう。

包装方法

内祝いは、水引とのしで包装します。水引は、蝶結びで紅白の紐を使います。のしの表書きは「内祝」と自身の名字を書きましょう。連名で贈る場合には、右から目上の順に名前を書きます。親子で同居している場合は親の苗字を右側に書きましょう。

新築・引っ越し祝いは相手によって適切な金額や商品を選びましょう

新築・引っ越し祝いは相手によって適切な金額や商品を選びましょう
新築や引っ越しは、新生活の門出の日です。喜んでもらえる新築・引っ越し祝いを贈るには、相手との間柄に応じて金額を決め、適切なギフトを選ぶことが大切です。また相手に対して失礼のないように、贈る時期や包装などのマナーにも注意しましょう。