構造│【公式】ローレルコート武蔵小杉 ザ・レジデンス│神奈川県川崎市の新築分譲マンション

MENUCLOSE
image photo

image photo

STRUCTURE & SECURITY

末永く安心できる暮らしを支える
確かな構造とセキュリティ。

STRUCTURE
  • 杭基礎
    〈杭基礎概念図〉
    杭基礎
    強固な杭を固い支持基盤に打ち込むことでしっかりと建物を支える杭基礎構造を採用しました。
  • 水セメント比を50%以下に抑えたコンクリート
    〈コンクリート構成比概念図〉
    水セメント比を50%以下に抑えたコンクリート
    建物の基礎、上部躯体には、水セメント比を抑えたコンクリートを採用。水の量が少ないほど強度が高く中性化しにくくなり、耐久性が向上します。水セメント比を50%以下に抑え、劣化の軽減を図っています。
  • ダブル配筋
    〈配筋概念図〉
    ダブル配筋
    上部構造躯体の床や壁には、鉄筋を二重に組み上げるダブル配筋を採用。シングル配筋に比べ、高い強度と耐久性をもたらします。
  • 高い強度のコンクリート
    〈概念図〉
    高い強度のコンクリート
    基礎と上部躯体のコンクリートの設計基準強度を27〜33N/㎟に規定。1㎡で約2,700〜3,300tもの圧縮に耐える高い強度を備えます。
  • 二重天井・二重床
    〈二重天井・二重床概念図〉
    二重天井・二重床
    床とスラブの間、また天井との間に空間を設ける二重床・二重天井構造を採用。二重床は、約180〜250mmのスラブの上にクッションゴムの付いた防音脚で床材を支持する構造とし、遮音性にも配慮しました。
  • 快適性・遮音性に配慮した外壁・戸境壁
    〈妻面の外壁概念図〉
    快適性・遮音性に配慮した外壁・戸境壁
    妻面の外壁はコンクリート厚約180mmを確保。耐久性と同時に遮音性を高めています。戸境壁はコンクリート厚約220mmを確保。隣接する住戸からの生活音の遮音に配慮した構造です。
  • 部屋ごとに適した等級のサッシを採用。
    T-1〜T-3 概念図
    部屋ごとに適した等級のサッシを採用。
    T-4 概念図
    T-1等級~T-4等級
    (音響透過損失)のサッシを採用
    ※T-4等級のみ二重サッシ。※二重サッシの室外側サッシはアルミ製、室内側サッシは樹脂製です。
    部屋ごとに適した等級のサッシを採用。
    部屋ごとに適した等級のサッシを採用。
    「ローレルコート武蔵小杉 ザ・レジデンス」では、お部屋ごとにふさわしい遮音性能を確保するために、騒音測定を実施。その結果を踏まえ、各開口部に適したT1〜T4等級のサッシを採用しています。
    サッシの遮音性能基準は、日本工業規格JISA4706により規格化しておりT-4~T-1等級で表示されております。数値が高い方が遮音性能に優れています。上の図では、外部から進入する音に対して、周波数ごとの音(音響透過損失)の低減量を示しています。たとえばT-4等級のサッシであれば500Hzの音は約40dB程度、125Hzの音は約25dB程度低減する性能を持っていることになります。※遮音効果は諸条件により異なります。また、遮音性能はサッシのみのものであり実際の住戸における遮音効果とは異なります。※サッシの等級は住戸により異なります。
  • マンションの性能を評価する「住宅性能評価」
    マンションの性能を評価する「住宅性能評価」
    国土交通大臣指定の第三者機関「指定住宅性能評価機関」が品質・性能を客観的に評価する「住宅性能表示制度」を導入しました。公正な評価のもと「設計性能評価書」を取得済。竣工後には「建設性能評価書」も取得予定です。
SECURITY
  • トリプルセキュリティ
    トリプルセキュリティ概念図
    トリプルセキュリティ
    防犯カメラによる24時間監視をはじめ、エントランスから全戸住戸内にかけて複数のセキュリティラインを設定。さらに、ピッキング対策に有効な防犯性の高いシリンダーの採用など、先進のシステムを導入しました。
    ※東棟1F専用テラス扉からの出入りを除く。
  • 防犯カメラ
    参考写真
    防犯カメラ
    建物内の要所には防犯カメラを設置し、様々な角度から24時間住まいの安心を見守ります。
    ※管理組合によるリース。(予定)
  • カラーモニター付インターホン
    カラーモニター付インターホン
    来訪者の姿をカラーモニターで確かめられるインターホンは、お留守番時も安心です。
    ※カメラは風除室・エントランスホールのみとなります。
  • 24時間セキュリティシステム
    24時間セキュリティシステム
    24時間365日体制で居住者を見守るアルソックのセキュリティシステムを採用。火災やエレベーター等共有部のトラブルなど、万一の際にはアルソックの隊員がスピーディに対応します。
  • 防犯性の高いシリンダー
    参考写真
    防犯性の高いシリンダー
    約5兆5千億通りのカギ違い数があり、シリンダー内のプロテクターによりドリリングに強い構造です。アンチピッキング採用で解錠が困難なシリンダーを採用しました。
  • 防犯センサー(玄関ドア・窓)
    防犯センサー(玄関ドア・窓)
    住戸内の玄関と窓に防犯センサーを設置。異常を感知すると、住戸内のタッチパネル式インターホンから警報が鳴り、警備会社へ自動通報します。
    ※ルーバー面格子窓・FIX窓は除く※玄関ドアは形状が異なります。
  • スイッチ式サムターン
    スイッチ式サムターン
    スイッチをつまんで回すことで解錠される防犯サムターンを採用。住戸内側の施錠つまみを回して侵入するサムターン回しによる侵入を困難にします。
  • ダブルロック
    ダブルロック
    上下2ヵ所に錠を設置したダブルロックとし、二重の施錠により、防犯性を高めています。
    ※電池錠はオプションです。
  • 鎌デッド錠
    鎌デッド錠
    デットボルトの鎌部が枠に引っ掛かることで、バールなどによる玄関ドアのこじ開けを困難にします。
  • 対震枠付玄関ドア
    〈概念図〉
    対震枠付玄関ドア
    大きな地震などにより玄関ドアが万が一変形しても、ドアが開けられる設計です。
  • AED
    参考写真
    AED
    心室細動という不整脈による心停止で倒れた場合の早期救命措置として利用できるAEDを設置。
    ※管理組合によるリース
  • 駐車場セキュリティゲート
    駐車場セキュリティゲート
    住まいのセキュリティを高めるために、車路にリングシャッターを設けました。外部からの侵入を抑制します。

※掲載の写真は、モデルルーム(Jタイプ)を撮影(2024年11月)したもので、写真の色調等は実際と異なります。有償の造作家具・アクセントクロス・照明・装飾用小物等オプションも含まれております。また、家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。詳しくは係員へお尋ねください。