快適な暮らし

新生活を迎える皆さんにも安心していただけるよう、家賃補助や社員割引など生活を支える制度を整えています。

社宅制度・住宅手当

社宅制度
自己負担額は家賃の20%~30%で自分で選んだマンションを社宅として利用できます。
住宅手当
社宅制度および寮の利用をしていない社員に30,000円(月額)を支給。
  • 社宅制度利用者の声
R.Yさん

社宅制度を利用して、大阪市内で家賃12万円のマンションに自己負担額3万6千円(家賃の30%)で住んでいます。会社が70%も負担してくれているのでとても助かっています!

  • 住宅手当利用者の声
A.Nさん

私は実家から通っているので毎月住宅手当をもらっています。

社員割引

リゾート施設やあべのハルカスなど、近鉄グループならではのユニークな社員割引制度があります。

施設利用
  • 志摩グリーンアドベンチャー
Y.Nさん

まだ行ったことがない施設なので、利用が楽しみです!(2024年7月オープン)

  • 都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト
  • 都リゾート 志摩 ベイサイドテラス
H.Aさん

家族で安くリゾートホテルに泊まれます!

  • 当社ゴルフ場
N.Yさん

安い時は2,800円で利用できることもあります。

  • フォーズホテル 近鉄 大阪難波
M.Aさん

新入社員研修で利用しましたが、便利な立地と清潔感のある室内がとてもよかったです!

その他
  • ハルカス300(展望台)の割引制度
  • あべのハルカス美術館の割引制度
  • 近鉄グループ商品券の配布(毎年)
S.Hさん

商品券は百貨店だけではなく、電車のチケットやホテルなど使える場所が多いので、とても使い勝手がいいです!

  • 新歌舞伎座公演鑑賞引換券配布(毎年)
K.Sさん

新歌舞伎座や美術館は親族に喜んでもらえます!

  • 福利厚生倶楽部(リロクラブ)制度
D.Kさん

福利厚生倶楽部(リロクラブ)はカラオケやレンタカーなど、様々なお店で安く利用できるので嬉しいです !

手当・祝金

ライフイベントに合わせた手当や祝金をご用意しています。

家族手当
結婚祝金
出産祝金
入学祝金
弔慰金
会食費用の補助制度

年2回、会社負担(5,000円/人)で各チームごとに食事に行ける制度。
食事に行くことでチームの雰囲気も良くなり、仕事がしやすくなります。

休暇

しっかり休暇を取って仕事とプライベートのメリハリを持った毎日を過ごすことができます。

時間単位の
年次有給休暇
積立休暇
公傷休暇
結婚休暇
忌引休暇

ライフサポート

キャリアと家庭の両立を叶えられるよう、社員の生活をサポートする制度です。

出産・育児へのサポート

産前産後休暇
産前産後を通じて15週(産後は9週を超えず、双子以上の場合は22週)の休暇(無給)を取得できます。ただし、産後6週経過後は請求および医師の認定により就業が可能です。
育児休業
子が生後満3歳に達するまで、育児休業が取得できます。
育児短時間勤務
子が小学校5年の始期に達するまで、育児短時間勤務ができます。
その他の制度
出生時育児休業【産後パパ育休】、育児短日数勤務、時間外・休日勤務の免除、子の看護休暇、育児時間

介護へのサポート

介護休業(休暇)、介護短時間勤務、介護短日数勤務、時間外労働の免除

社会保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

自己啓発

社員一人ひとりの成長をサポートする各種制度を整えています。

資格取得奨励金
業務に関連する資格(全129資格)を取得したときは、奨励金が支給されます。
(例)不動産鑑定士、一級建築士、二級建築士、宅地建物取引士、FP1級/2級/3級など
養成制度
対象資格の受験資格対象者に対しては、外部の資格学校が開講する試験対策講座の受講料・教材料の全額もしくは一部負担や、試験直前の期間を試験勉強期間として、勤務扱いとします。※詳細は下記の通り
資格手当
会社が必要と認める資格を保有する社員に対して手当を支給します。
通信教育
指定講座の通信教育を受講し、修了したときは、自己啓発援助金として、受講料の一部が授与されます。

養成制度詳細

養成制度 一級建築士 不動産鑑定士 電気主任技術者
(二種以上)
中小企業診断士 1級建築施工管理技士
学費補助 本講座分全額
(オプション除く)
50万円 30万円 30万円 30万円
勤務免除期間 筆記試験:直前1週間
設計製図試験:直前1週間
短答式試験:直前2週間
論文式試験:直前1か月
2次試験:直前1週間 1次試験:直前1週間
2次試験(筆記):直前1週間
第2次検定:直前1週間
合格時奨励金 30万円/合格時 15万円/合格時
資格手当 1万円/月 5千円/月
一級建築士
学費補助 本講座分全額
(オプション除く)
勤務免除期間 筆記試験:直前1週間
設計製図試験:直前1週間
合格時奨励金 30万円/合格時
資格手当 1万円/月
不動産鑑定士
学費補助 50万円
勤務免除期間 短答式試験:直前2週間
論文式試験:直前1か月
合格時奨励金 30万円/合格時
資格手当 1万円/月
電気主任技術者
(二種以上)
学費補助 30万円
勤務免除期間 2次試験:直前1週間
合格時奨励金 30万円/合格時
資格手当 1万円/月
中小企業診断士
学費補助 30万円
勤務免除期間 1次試験:直前1週間
2次試験(筆記):直前1週間
合格時奨励金 30万円/合格時
資格手当 1万円/月
1級建築施工管理技士
学費補助 30万円
勤務免除期間 第2次検定:直前1週間
合格時奨励金 15万円/合格時
資格手当 5千円/月

※対象者になるには、社内試験に合格する必要があります。

養成制度を利用した社員の声

  • 130万円ほどする資格学校の受講料を会社が負担してくれたおかげで、入社してすぐでも学校に通うことができ、一級建築士の資格を取得することができました。(W.Sさん)
  • この制度を利用して、不動産鑑定士試験に合格できました。合格祝い金として、30万円をもらえるだけでなく、月1万円の資格手当ももらえることが試験勉強のモチベーション向上にもつながりました。(S.Hさん)

※制度利用には一定の要件があります。