STRUCTURE
末永く暮らしを守る、
免震構造の
タワーレジデンス。

万一に備えた
信頼の「免震構造」を採用。
「ローレルタワー心斎橋」は建物の構造(耐震・制振・免震構造)のうち、建物の下に免震層を設ける「基礎免震構造」を採用しています。これは建物(上部構造)と基礎の間に「免震装置」を設けることにより、地震による振動エネルギーを直接建物に伝えることなく免震装置が吸収するシステムで、建物の揺れを低減します。住まう人、その大切な家族を守るために、先端技術による対策を施しています。
免震構造について
建物に免震装置を設けることで地盤と建物を絶縁し、地震の揺れが建物に伝わりにくくする構造です。免震構造の建物は、耐震構造よりも地震時の揺れが大幅に低減されるので、柱・壁や窓ガラスなどの建物の損害を防ぐだけでなく、家具の転倒や配管の破損などの被害も軽減します。

高い技術・信頼性を誇る
ブリヂストン免震
ゴム採用。
弾性すべり支承
建物の変化が大きくなると、すべりが発生して変形に追従する免震部材で、建物の長周期化とダンパー(動きの抑制)の二つの役目を果たします。

直動転がり支承
建物の大きな荷重を支持しながら、極めて小さな摩擦抵抗力で動く免震部材で、建物の長期周期化と引抜き抵抗の二つの役目を果たします。

高減衰ゴム系
積層ゴム支承
減衰性の高いゴムを積み重ねた免震部材で地震動と建物の周期をずらすことにより、建物の揺れを提言するとともにダンパー(動きの抑制)という二つの役目を果たします。

オイルダンパー
オイルが流れるときに生じる抵抗力を利用したピストン状のダンパー。地震時の揺れを小さくする働きにより、居住性を高めます。

※掲載の参考写真および概念図は、実際とは異なります。